【畳のお掃除】畳のカビを予防したい!正しい掃除の方法と注意点

梅雨や夏の時期になるとお部屋の湿度が高くなりますよね。和室だと畳がじめじめして気になるという方も多いのではないでしょうか。もし畳にホコリのような汚れが広がっていたら、それはカビかもしれません。

畳のカビを予防するにはどうしたら良いのでしょうか?また、カビが発生してしまったらどうお掃除したら良いのでしょうか?

今回は畳にカビが発生する原因正しいお掃除の方法についてご紹介します!

畳にカビが発生する原因は?

畳にカビが発生する主な原因は湿気です。具体的な条件は以下の通りです。

  • 温度が約26℃
  • 湿度が約60%
  • 養分(ホコリや皮脂)がある
  • 部屋の風通しが悪い

 

畳は自然素材でい草あるから作られていますので、条件が揃えばすぐにカビが発生してしまいます。

特に湿度と温度共に高い状態が続く梅雨の時期は、カビが最も発生しやすくなっています。また、家の中であれば必然的にホコリや皮脂が溜まってしまい、カビが繁殖する条件がそろってしまいます。

畳で気持ちよく快適に過ごすためには、カビの予防と適度なお掃除が必須になります。

 

畳掃除の仕方

畳掃除は普段の掃除とカビが発生した際では違った方法をとります。

基本の畳掃除

毎日のお掃除では、畳にそこまで気を遣う必要はありません。掃除機をかけたり、拭き掃除するといった基本的な掃除の仕方でOKです。

 

カビが発生した際の畳掃除

一方、カビが発生した畳には掃除機はNGになります。掃除機によってカビの胞子が空気中に飛び散ってしまうからです。

カビが発生した際はきちんと除菌することが大切です。

まずはアルコール除菌スプレーを雑巾に含ませます。カビに直接吹き付けるとスプレーが空気中に舞ってしまうので注意です。次に雑巾をカビている部分にあてます。雑巾の面を変えながらカビを移していくようなイメージで押し当てましょう。

[itemlink post_id=”5190″]

掃除中と掃除後しばらくは換気を忘れないようにしましょう!

 

畳のカビを防止したいときの注意点

畳は性質からカビがどうしてもできやすい床材です。しかし、いくつかのポイントを注意することでカビを防止することができます。具体的には以下のようなことに気を付けると良いでしょう。

  • 畳の上に物を置きっぱなしにしない
  • 換気をこまめに行い風を通す
  • 扇風機除湿機を活用する

 

畳のカビを防止するのに一番大切なのは風通しです。換気をこまめに行い、湿気が溜まらないように心がけましょう。換気がしづらい部屋の場合は除湿機や扇風機などを活用すると便利です。

また、畳の上に布団やカーペットが常に敷かれていたり、物が置いてあるとその部分に湿気が溜まりカビが生えやすくなります。そのような状況を作らないようにするか、どうしてもカーペットが敷きたい場合は思い切ってフローリングにリフォームするのもいいでしょう。

洋室へのリフォームフローリングの張り替えについてはこちらも合わせてご覧ください!

 

畳のカビはすぐに掃除を!

畳のカビは見つけたらすぐに掃除をしましょう!少しのカビなら先ほどご紹介した方法で掃除することができますが、もしも重度のカビが発生してしまったら掃除が大変になります。そういった場合はお金はかかることになりますが、業者に清掃を依頼するのも方法のひとつです。

適切なメンテナンスを行うことで、快適な暮らしを実現しましょう!